日々進歩を続けるICTイノベーションは、私たちの生活を豊かにするとともに社会・ビジネスに大きな変革をもたらします。2020年までにはIoTでつながる機器の台数は250億台までのぼると推測され、新たなビジネスモデルが登場するなど様々な産業へ大きな影響が見込まれます。
このような時代の変革期をチャンスと捉え、ICT産業・製造業連携促進のスタートアップ事業として、このたび、一般社団法人神奈川県情報サービス産業協会と川崎市工業団体連合会の共同による「ものづくり・ICT連携フォーラム」を開催いたします。
皆様ぜひご参加下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。
日 時 | 平成28年9月8日(木) フォーラム:15:00〜17:45 交 流 会:18:00〜19:30 |
---|---|
会 場 |
川崎フロンティアビル 2階KCCIホール 12階KCCIラウンジ(交流会) (川崎市川崎区駅前本町11−2) ※川崎商工会議所本所のある場所です。 http://www.kawasaki-cci.or.jp/about/access.html |
フォーラム |
○講演〔15:10〜16:10〕 演 題:「中小企業の競争力強化に向けたIoT活用促進について」 講 師:関東経済産業局 情報政策課長 濱田 豊 氏 ○パネルディスカッション〔16:20〜17:45〕 テーマ:『ICT産業と製造業連携による産業の活性化』 【コーディネーター】 専修大学経済学部教授 遠山 浩 氏 【パネラー】 川崎市産業振興財団コーディネーター 風間 良明 氏 株式会社アルファメディア 代表取締役社長 小湊 宏之 氏 株式会社JKB 代表取締役社長 平井 圭一郎 氏 株式会社データープロセスサービス 取締役 大西 雄一 氏 東芝情報システム株式会社 |
交流会 |
参加費 会員3,000円、会員外4,000円〔18:00 〜19:30〕 挨拶:川崎市長 福田 紀彦氏(予定) 乾杯:(公財)川崎市産業振興財団 理事長 曽禰 純一郎氏(予定) なお、9/1(木)以後の交流会キャンセルの場合は、キャンセル料(全額)が発生いたしますので、ご了承ください。 是非この機会に、様々な企業と名刺交換をしていただき、ビジネス交流を深めて頂きたいと存じます。名刺やPR用パンフレット等もお持ちいただき、ご参加ください。 (パンフレットの配布は各自でお願いいたします。) |
主催 |
一般社団法人神奈川県情報サービス産業協会、川崎市工業団体連合会、川崎市、公益財団法人川崎市産業振興財団 |
後援 |
川崎ものづくりブランド推進協議会 |
お申し込み |
神情協会員の方は下記アドレスより8月26日(金)までにお申し込みください。 https://www.kia.or.jp/event/4987/book_form.php お申し込みいただいた内容は、神情協事務局にて厳重に管理し、参加者の把握ならびに、後日の川崎市様のヒアリングに関するご連絡以外の用途では、本情報は使用いたしません。 なお、神情協会員外の方でお申し込み希望のかたは、以下のアドレスまでお申し出ください。 kouda@kia.or.jp 神情協事務局 甲田 ※上の@を半角にしてメールをお願いします。 |