下記の通り「クリエイティブシンキング講座【AI・IoT時代のSEの必須スキル】」の受講者を募集します。
AI・IoT技術の進展により、世の中に変化が現れてきています。2030年までに情報システムが、人間の言語を理解し、対話が出来るようになるとされています。そうした時代において、ビジネスパーソンの仕事への取り組み方にも変化が生ずると考えられています。
本講座は、次世代のビジネスパーソンに求められるスキルとして、創造的思考力の強化をはかり、個人とチームでのアプローチ方法を実現し、日常業務に思考が活かせるような具体的な事例に取り組むものです。是非、社内教育にご活用ください。
受講をご希望の方は、7月21日(木)までに神情協事務局宛にお申込みください。
分 類 | ビジネススキル |
---|---|
レ ベ ル | 初級中級 |
日 時 | 8月5日(金) 9時30分〜17時30分 |
受講方法 | ZoomによるWEB研修となります |
対 象 者 | 営業、PM、PL、SE、PG、ベテラン社員、中堅社員、若手社員 |
目 的 | 常識や固定観念にとらわれない思考の習慣化を図ります。また、自身の思考の偏りに気づき、意識的に考え方や見方を広げ、変化させる力、問題を掘り起こす力、創造的問題解決を導き出すためのプロセスを組み立て、実践につなげる力を養成します。 |
身につくスキル |
1)ラテラルシンキング(水平思考) 2)多面的視野 3)知的好奇心 4)柔軟性 5)直感力 |
内 容 |
1)研修オリエンテーション 2)クリエイティブシンキングの活用【講義】 ・特徴、利点 ・論理思考と創造的思考の活用場面 ・自分の発想力を知る 3)発想の習慣化【講義・パーソナルワーク】 ・発想習慣の個人での生かし方 ・個人発想習慣トレーニング 4)発想手法の実践【講義・パーソナルワーク】 ・発想手法のグループでの活用法 ・発想手法の実践演習 ・発想事例の紹介 クリエイティブな発想がニュービジネスを育てる ・発想の習慣化のための発想 発想手法を活用する場面を発想法を用いて抽出 5)まとめ |
受 講 料 |
神情協会員 23,000円/名(税込み) 健保加入企業 27,000円/名(税込み) 一般企業 29,500円/名(税込み) ※健保加入企業とは「首都圏デジタル産業健康保険組合」に加入されている企業です。 ※後日、請求書を発送いたしますので、指定口座にお振込みください。 ※申し込み締め切り後のキャンセルは、キャンセル料として受講料を全額ご負担いただくこととなりますので、 予めご了承ください。なお、代理出席は可能です。 ※本講座は「KIA-eチケット」の対象です。ご利用希望の際は、お申込みの時に、使用されるポイント数(1ポイ ント=千円)をご登録ください。 |
定 員 | 20名(最少開講人数4名) |
講 師 | 原田 明人 氏 株式会社日本コンサルタントグループ |
講師紹介 |
経営革新(新規事業立上支援・コンサルティング)・業務改善、投資効率分析(経済性分析)、ソリューション営業力強化サポート、営業部門診断(チーム、組織)・営業担当者診断、各種教育プログラム(思考系・ヒューマンスキル系・データ分析/テクニカル系)などの設計ならびに実施をコンサルティング現場での経験を活かし、現実的な事例を豊富に伝えることで高い評価を得ています 【専門・実績】 ・経営革新(新規事業立上支援・コンサルティング) ・ソリューション営業力強化コンサルティング、営業部門診断(戦略、チーム、組織) ・営業担当者診断、ソリューション営業研修 ・業務改善、投資効率分析(経済性分析) ・各種教育プログラム(思考系・ヒューマンスキル系・データ分析/テクニカル系)などの設計ならびに実施 |
ご 注 意 |
1)万一、受講者が少なく開講できない場合は、お申し込み締め切り日後にメールにてお知らせいたしますので ご確認ください。 2)開講できる場合は、お申し込み締め切り日後に、「受講のご案内」をメールいたします。 |
事前準備 |
1)Zoomを使用しますのでご用意ください。 2)安定した受講環境を確保するために、一人一台のパソコンで受講してください。 3)モバイルは原則不可とします。 4)顔出し、声出しが必須となりますので、カメラ、マイクをご用意ください。 5)下記ソフトウェアのインストールが必要です。 ・Microsoft Office(Word、Excel、PowerPoint) ・Acrobat Reader ※上記の環境がご用意できない場合は、一度、事務局までご相談ください。 |
申し込み |
受講希望の際は、7月21日(木)までに下記のアドレスからご登録ください。 https://www.kia.or.jp/event/6945/book_form.php ★神情協会員の方は、登録画面の「申込内容」欄の記入は不要です。 ★神情協会員外の方は、「申込内容」欄の記載をお願いします。 ・首都圏デジタル産業健康保険組合の加入の有無 ・会社住所、会社電話番号 |
個人情報 | お申し込みの際の個人情報は、事務局において厳重に管理し、原則として本講座の参加者の把握以外の目的に使用することはありません。 |