下記の通り、チームづくりにはコツがある!チームに活力をもたらす3つのポイント講座の受講者を募集します。是非、社内教育にご活用ください。
受講をご希望の方は、2023年8月17日(木)までに神情協事務局宛にお申込みください。
分 類 | マネジメント |
---|---|
レ ベ ル | 初級中級 |
講座内容 | ポジティブな視点は、チームづくりにおいて不可欠であり、どんな場面で、どのように使うかが効果を左右します。 本講座は、チーム運営のポイントをビジョン設定(作りたいチーム像)、プロセスのメンバー間での共有、ポジティブフィードバックの3つに据え、チェックリスト、ファシリテーション、イメージワークなどの演習を通じて、チームづくりの勘所を習得していくことを狙いとしています。より活力に満ちたチームを創造するヒントやきっかけを提示します。 新しく組織やチームを率いる立場になられる方(またその候補者)、担当するチームを現在以上に勢いのあるチームに変貌させたい方にぜひ受講していただきたい研修です。 |
日 時 | 2023年8月22日(火) 13時00分〜17時00分 |
受講方法 | ZoomによるWEB研修となります。 |
対 象 者 |
1.チームをもつリーダーで、メンバーを巻き込み、活力あるチームづくりを目指して いるリーダー 2.ポジティブな視点をチームづくりの核にしたいリーダー |
目 的 |
1.チーム運営のポイントをメンバー相互のコミュニケーションという観点から理解する。 2.リーダーシップをとる際に必要となるビジョン、プロセス管理、フィードバックのあり方を習得する。 3.チームのリーダー層との対話を通じて、リーダーとしての視点、考え方や具体的な手法について情報収集する。 |
身につくスキル |
1.ビジョン設定力 2.コーチング力 3.フィードバック力 4.主体性 |
カリキュラム |
1.チームが活性化するための3つのポイント 1)ビジョン:つくりたいチームのビジョンはあるか 2)プロセスの共有:メンバーが互いの動きを知っているか 3)ポジティブフィードバック:言葉で動機を喚起しているか 4)演習/ 職場の現状はどうか(スケーリング、シェアリング) 2.ビジョンをもつ 1)作りたいチームを思い描く ・演習/創りたいチームを探るチェックリスト 2)創りたいチームのイメージング 3)演習/創りたいチームで起こる3つのシーン 3.プロセスの共有 1)チームワークのポイント 2)ミーティング運営を工夫する 3)課題探求ミーティング(モデリング&実践)【演習】 4.ポジティブフィードバック 1)観察のクオリティーを高める 2)フィードバックのクオリティーを高める 3)アイメッセージとペップトーク【演習】 5.自チームで研修成果を試してみる(何から、どのように取り組むと軌道に乗るか) 6.まとめ・講師からのフィードバック |
受 講 料 |
神情協会員 18,500円/人(税込み) 健保加入企業 21,000円/人(税込み) 一般企業 24,000円/人(税込み) ※健保加入企業とは「首都圏デジタル産業健康保険組合」に加入されている企業です。 ※請求書を発送いたしますので、指定口座にお振込みください。 ※申し込み後のキャンセルは、キャンセル料として受講料を全額ご負担いただくこととなりますので、予め ご了承ください。なお、代理出席は可能です。 |
定 員 | あと17名 |
講 師 | 山口 雅史 株式会社チャンス・メイキング・ジャパン 代表取締役社長 |
講師紹介 | 大手コンサル会社にて30年以上を研修講師として勤めた他、人材開発マネージャーとして教育研修にも携わった経験をもとに、2003年に講師兼コンサルタントとして独立。自身の豊富な経験と最先端心理学の両方に基づいた研修は「分かりやすく、楽しく身に付いて現場で役立つと評判。「本気に、素直に」と受講者一人一人を大切にする温かい人柄と確かな研修効果に、全国の多数の組織・企業10年以上リピート指名し続けるなど ファンも多い。 ポジティブイノベーションセンター理事を歴任。 |
ご 注 意 |
お申し込み後に「受講のご案内」をメールいたしますので、ご確認ください。 |
事前準備 |
1.Zoomを使用しますのでご用意ください。 2.安定した受講環境を確保するために、一人一台のパソコンで受講してください。 3.モバイルは原則不可とします。 4.顔出し、声出しが必須となりますので、カメラ、マイクをご用意ください。 ※上記の環境がご用意できない場合は、一度、事務局までご相談ください。 |
申し込み |
受講希望の際は、2023年8月17日(木)までに下記のアドレスからご登録ください。 https://www.kia.or.jp/event/7255/book_form.php ★神情協会員の方は、登録画面の「申込内容」欄の記入は不要です。 ★神情協会員外の方は、「申込内容」欄の記載をお願いします。 ・首都圏デジタル産業健康保険組合の加入の有無 ・会社住所、会社電話番号 |
個人情報 | お申し込みの際の個人情報は、事務局において厳重に管理し、原則として本講座の参加者の把握以外の目的に使用することはありません。 |