下記の通り、“自分がした方が早い”という思い込みを捨てよう!「任せる技術」強化法講座の受講者を募集します。是非、社内教育にご活用ください。
受講をご希望の方は、2023年9月28日(木)までに神情協事務局宛にお申込みください。
分 類 | マネジメント |
---|---|
レ ベ ル | 初級中級 |
講座内容 | 部下を効果的に活用し、チームとしての生産性を高めるとともに、部下一人ひとりの育成をはかっていくのが、本来のリーダーの姿です。 ところが仕事を部下に上手に任せられない上司が増えています。部下を頼りにせずに自分で仕事を抱え込んでしまい、適切でない任せ方をして、いわゆる“やらされ感”をもったまま仕事をさせているケースは少なくありません。 本講座では、このような背景を踏まえ、上司が部下に仕事をアサインする際、部下が“やりがい”を高めるような効果的な任せ方をするための技術を学びます。 |
日 時 | 2023年10月3日(火) 13時00分〜17時00分 |
受講方法 | ZoomによるWEB研修となります。 |
対 象 者 |
1.部下の育成に責任をもっている上司 2.部下に主体的に仕事に取り組んでほしいと考えているマネージャー |
目 的 | 部下がやりがいを感じられる任せ方のポイント、そしてそのためのコミニケーションスキル(任せる話法)を習得する。 |
身につくスキル |
1.業務アサインのスキル 2.部下を動機づけるスキル 3.アクティブリスニング(傾聴力) 4.アサーティブコミュニケーション(自己表現)力 |
カリキュラム |
1.オリエンテーション 1)マインドセッティング 2.任せるための環境づくり”巻き込み力”の研究 1)“協力したくなるリーダーの共通項”は? ・ダイアログ ・チェックリストの作成&セルフチェック 3.任せられるリーダーが大きな成果を生み出す! 1)なぜ任せられないのか ・“言い訳“の分析と理由の探求 2)メンバーがやりがいを感じる任せ方 ・任せ方の12ポイント 3)受けとめやすく、そして動機づくアサイン・コミュニケーション(任せる話法) ・ロールプレイ&フィードバック 4.アクション設定 ・設定と発表 5.研修全体を振り返る(講師からのフィードバック) |
受 講 料 |
神情協会員 18,500円/人(税込み) 健保加入企業 21,000円/人(税込み) 一般企業 24,000円/人(税込み) ※健保加入企業とは「首都圏デジタル産業健康保険組合」に加入されている企業です。 ※請求書を発送いたしますので、指定口座にお振込みください。 ※申し込み後のキャンセルは、キャンセル料として受講料を全額ご負担いただくこととなりますので、予め ご了承ください。なお、代理出席は可能です。 |
定 員 | あと17名 |
講 師 | 山口 雅史 株式会社チャンス・メイキング・ジャパン 代表取締役社長 |
講師紹介 | 大手コンサル会社にて30年以上を研修講師として勤めた他、人材開発マネージャーとして教育研修にも携わった経験をもとに、2003年に講師兼コンサルタントとして独立。自身の豊富な経験と最先端心理学の両方に基づいた研修は「分かりやすく、楽しく身に付いて現場で役立つと評判。「本気に、素直に」と受講者一人一人を大切にする温かい人柄と確かな研修効果に、全国の多数の組織・企業10年以上リピート指名し続けるなど ファンも多い。 ポジティブイノベーションセンター理事を歴任。 |
ご 注 意 | お申し込み後に「受講のご案内」をメールいたしますので、ご確認ください。 |
事前準備 |
1.Zoomを使用しますのでご用意ください。 2.安定した受講環境を確保するために、一人一台のパソコンで受講してください。 3.モバイルは原則不可とします。 4.顔出し、声出しが必須となりますので、カメラ、マイクをご用意ください。 ※上記の環境がご用意できない場合は、一度、事務局までご相談ください。 |
申し込み |
受講希望の際は、2023年9月28日(木)までに下記のアドレスからご登録ください。 https://www.kia.or.jp/event/7284/book_form.php ★神情協会員の方は、登録画面の「申込内容」欄の記入は不要です。 ★神情協会員外の方は、「申込内容」欄の記載をお願いします。 ・首都圏デジタル産業健康保険組合の加入の有無 ・会社住所、会社電話番号 |
個人情報 | お申し込みの際の個人情報は、事務局において厳重に管理し、原則として本講座の参加者の把握以外の目的に使用することはありません。 |