教育講座Course
  • 教育講座
  • Web版価値観ババ抜きアプリを使った「価値観の設定と受けとめ、活用」講座

Web版価値観ババ抜きアプリを使った「価値観の設定と受けとめ、活用」講座

2025.07.03 ヒューマンスキルその他 有料一般受付

ご 案 内

下記の通り、Web版価値観ババ抜きアプリを使った「価値観の設定と受けとめ、活用」講座の受講者を募集します。是非、社内教育にご活用ください。受講をご希望の方は、指定のアドレスからお申込みください。

講座内容

価値観を知りということは、あなたが大切にしていることを知ることです。私たちは、自分が大切にしていることをすると、その行動は生き生きとした力に満たされます。力をもった行動は成果に結びつきやすく、自己肯定感や自尊感情の向上にもつながっていきます。ところが、自分がどんな価値観の持ち主かは、意外と知られていません。大切にしたいことをもっているのはなんとなく分かっていても、はっきりと言語化できていないというのが実態ではないでしょうか。
本講座は、自分の価値観を自宅や事務所に居ながら知ることができ、自己の価値観をベースに据えながら、自分にもたらす影響、強みや感情との関係、課題解決および成長への活用について考えていくものです。
カード形式の価値観ババ抜きのオンラインバージョンであるWeb版価値観ババ抜き®を使いながら、自身の価値観の言語化、設定した価値観の一層の自分化、効果的な活用の提案などに取り組みます。自分らしさとは何かを考えるヒントとしても利用していただけます。

日  時

202573() 1300分~1700
※本講座は、1127()にも開講を予定しております。

受講方法

ZoomによるWEB研修となります。

対 象 者

1.自分の価値観(大事にしたいこと)を知りたい方
2.自分らしく仕事に取り組みたいと考えている方
3.自己肯定感を向上させたい方、自尊感情、自信を持ちたい方
4.マネジメントに自分らしさを活かしたい上司

目  的

1.自分の価値観を知ることで、自己肯定感、自尊感情や自信を向上させます
2.仕事に、発見した価値観を反映させることで、主体的に仕事を捉えるようになります
3.自己理解、他者理解の促進、コミュニケーションの活性化

身につくスキル・コンセプチュアルスキル

1.自己理解(価値観の言語化)
2.自己肯定感、自分への愛着形成
3.ポジティブな姿勢
4.主体性の向上

カリキュラム

1.オリエンテーション
 1)プログラムの背景
2.価値観とは何か
 1)価値観、強み、興味・関心
 2)価値観の定義
 3)なぜ価値観探究なのか
3.Web版価値観探求の実施
 1)価値観探求ゲーム~Web版価値観ババ抜き~の実施
 2)価値観の設定
 3)価値観の受けとめ
 4)3つの知っておきたいこと
4.価値観の深掘り
 1)価値観を詳しく見てみる
 2)価値観をもっと自分のものにする
  ・価値観と強みの違い
  ・自分らしさの強化(モーニングルーティン)
  ・価値観による振り返り(イブニングルーティン)
5.価値観のキャリアへの展開
6.チェックアウト
 1)講座の振り返り~してみたくなったこと
 2)講師からのフィードバックコメント
7.価値観をベースにしたかだ

受 講 料

神情協会員  18,500円/名(税込み)
健保加入企業 21,280円/名(税込み)
一般企業   24,050円/名(税込み)
※健保加入企業とは「首都圏デジタル産業健康保険組合」に加入されている企業です。
※開講決定後、ご請求書を郵送いたしますので、指定口座にお振込みください。
※お申し込み締め切り後のキャンセルは、キャンセル料として受講料を全額ご負担いただくこととなりますので、予めご了承ください。
 なお、代理出席は可能です。

定  員

8(最少開講人数1)

講  師

山口 雅史 氏 株式会社チャンス・メイキング・ジャパン 代表取締役社長

講師紹介

大手コンサル会社にて30年以上を研修講師として勤めた他、人材開発マネージャーとして教育研修にも携わった経験をもとに、2003年に講師兼コンサルタントとして独立。自身の豊富な経験と最先端心理学の両方に基づいた研修は「分かりやすく、楽しく身に付いて現場で役立つと評判。「本気に、素直に」と受講者一人一人を大切にする温かい人柄と確かな研修効果に、全国の多数の組織・企業10年以上リピート指名し続けるなど ファンも多い。 ポジティブイノベーションセンター理事を歴任。

ご 注 意

1.万一、受講者が少なく開講できない場合は、お申し込み締め切り日後にメールにてお知らせいたしますのでご確認ください。
2.開講できる場合は、お申し込み締め切り日後に、「受講のご案内」をメールいたします。

事前準備

1.Zoomを使用しますのでご用意ください。
2.安定した受講環境を確保するために、一人一台のパソコンで受講してください。
3.モバイルは原則不可とします。
4.顔出し、声出しが必須となりますので、カメラ、マイクをご用意ください。
※上記の環境がご用意できない場合は、一度、事務局までご相談ください。

申し込み

受講希望の際は、2025618()までに下記のアドレスからご登録ください。
https://www.kia.or.jp/course/detail/form/?id=7922 


★神情協会員の方は、登録画面の「申込内容」欄の記入は不要です。
★神情協会員外の方は、「申込内容」欄の記載をお願いします。
  ・首都圏デジタル産業健康保険組合の加入の有無
  ・会社住所、会社電話番号

個人情報

お申し込みの際の個人情報は、事務局において厳重に管理し、原則として本講座の参加者の把握以外の目的に使用することはありません。

先頭へ戻る