体験を確実に成長を促す日々の"振り返り習慣アップ"講座
ご 案 内
下記の通り、体験を確実に成長を促す日々の"振り返り習慣アップ"講座の受講者を募集します。是非、社内教育にご活用ください。受講をご希望の方は、指定のアドレスからお申込みください。
講座内容
新たに知識を増やしたり、技術やスキルを習得することだけが学びとは限りません。日々の業務経験は重要な学びの機会です。一日の終わりに、出来事を振り返り、自己の関りを内省することで、今日という日に意味がもたらされます。この蓄積が、気づかぬうちに成長につながっていきます。部下のこのような“体験からの学び”をサポートすることを狙いとして本講座は実施します。部下に振り返りの実施を提案し、活動に関心を示しながら対話を起こしていく、部下マネジメントの一手法として活用してください。そのまま、One-on-Oneのキャリア面談に組み込んでいただくことも可能です。
上司であるマネジャーを主な研修対象にしてはいますが、効果的な振り返りの実施方法やその習慣化技法を習得したい部下の方の受講、あるいは上司と部下のペアで受講していただくと、即実践していただけます。
日 時
2025年7月22日(火) 13時00分~17時00分
※本講座は、12月22日(月)にも開講を予定しております。
受講方法
ZoomによるWEB研修となります。
対 象 者
1.部下を持つ上司
2.部下(担当者)
3.上司と部下によるペアでの受講
目 的
1.成長への日々の振り返りに活用する手法を習得する
2.部下が取り組む振り返りをサポートする面談手法を習得する(One-on-One対話への活用)
身につくスキル・コンセプチュアルスキル
1.セルフコントロール力
2.習慣化能力
3.対話力(伝える力、受けとめる力)
4.業務改善力
カリキュラム
1.オリエンテーション
1)プログラムの背景、主旨、活用の仕方
2.振り返りの方法
1)日々の振り返り手法
・スケーリング手法
・二つの視点で分析する(できたところ、もっとしたかったところ)
・象徴的な出来事
2)週次の振り返り
・日々の振り返りからの学び
3)持論作成
・働き手として持論をもつことの勧め
・経験学習の応用
3.振り返りを活用した対話
1)One-on-Oneの題材として
2)振り返り対話の進め方
3)持論を活用した応答パターン
・ロールプレイング
4.継続するためのポイント
1)何が継続を阻むのか
2)継続しやすくなる3ポイント
5.スターティングプランづくり
1)誰に、いつから・どんな頻度で、どのように創りたい関係
6.チェックアウト
1)講座からの学び、講師の感想フィードバック
7.研修全体を振り返る
受 講 料
神情協会員 18,500円/名(税込み)
健保加入企業 21,280円/名(税込み)
一般企業 24,050円/名(税込み)
※健保加入企業とは「首都圏デジタル産業健康保険組合」に加入されている企業です。
※開講決定後、ご請求書を郵送いたしますので、指定口座にお振込みください。
※お申し込み締め切り後のキャンセルは、キャンセル料として受講料を全額ご負担いただくこととなりますので、予めご了承ください。
なお、代理出席は可能です。
定 員
20名(最少開講人数1名)
講 師
山口 雅史 氏 株式会社チャンス・メイキング・ジャパン 代表取締役社長
講師紹介
大手コンサル会社にて30年以上を研修講師として勤めた他、人材開発マネージャーとして教育研修にも携わった経験をもとに、2003年に講師兼コンサルタントとして独立。自身の豊富な経験と最先端心理学の両方に基づいた研修は「分かりやすく、楽しく身に付いて現場で役立つと評判。「本気に、素直に」と受講者一人一人を大切にする温かい人柄と確かな研修効果に、全国の多数の組織・企業10年以上リピート指名し続けるなど ファンも多い。 ポジティブイノベーションセンター理事を歴任。
ご 注 意
1.万一、受講者が少なく開講できない場合は、お申し込み締め切り日後にメールにてお知らせいたしますのでご確認ください。
2.開講できる場合は、お申し込み締め切り日後に、「受講のご案内」をメールいたします。
事前準備
1.Zoomを使用しますのでご用意ください。
2.安定した受講環境を確保するために、一人一台のパソコンで受講してください。
3.モバイルは原則不可とします。
4.顔出し、声出しが必須となりますので、カメラ、マイクをご用意ください。
※上記の環境がご用意できない場合は、一度、事務局までご相談ください。
申し込み
受講希望の際は、2025年7月7日(月)までに下記のアドレスからご登録ください。
https://www.kia.or.jp/course/detail/form/?id=7929
★神情協会員の方は、登録画面の「申込内容」欄の記入は不要です。
★神情協会員外の方は、「申込内容」欄の記載をお願いします。
・首都圏デジタル産業健康保険組合の加入の有無
・会社住所、会社電話番号
個人情報
お申し込みの際の個人情報は、事務局において厳重に管理し、原則として本講座の参加者の把握以外の目的に使用することはありません。