教育講座Course
  • 教育講座
  • ロジカルライティング講座【見てわかる文書を目指そう!ロジカルに分かりやすい文書の極意を学ぶ】

ロジカルライティング講座【見てわかる文書を目指そう!ロジカルに分かりやすい文書の極意を学ぶ】

2026.01.29 ビジネススキル 有料一般受付

ご 案 内

下記の通り、ロジカルライティング講座【見てわかる文書を目指そう!ロジカルに分かりやすい文書の極意を学ぶ】の受講者を募集します。是非、社内教育にご活用ください。受講をご希望の方は、指定のアドレスからお申込みください。

講座内容

1.徹底した文書作成トレーニング方式により、自分のよい点、苦手な点、改善すべき点を明確にし、文書作成スキルの向上を図ります。
2.さまざまな文書作成に対応できるように、多彩なパターンのドキュメント作成演習を行います。
3.座学よりも演習を重視し、徹底した文書作成トレーニングを通じてドキュメント作成能力の向上を図ります。
4.ドキュメント作成のみならず、ロジカル思考をも同時に鍛えます。
5.文書作成演習では、成果物を受講者相互で評価し、その後に講師から解説します。

日  時

2026129() 930分~1730

受講方法

ZoomによるWEB研修となります。

対 象 者

ロジカルな文書作成が苦手な方

目  的

1.演習を通じて実践的なドキュメンテーションスキルを修得する。
2.ロジカル思考が理解でき、ロジカルに文書を組み立てる意識を持てるようになる
3.読み手が求めている事を常に意識できるようになり、早く簡潔にまとめられるようになる。
4.読み手に確実に意図が伝わる文書を作成できるようになる。
5.論理思考にも踏み込むことで、文書作成だけではなく口頭での説明を行う際にも役に立つスキルが身につく。

身につくスキル・コンセプチュアルスキル

ロジカルシンキング(論理的思考)

カリキュラム

1.オリエンテーション 講師紹介 アイスブレイク
2.はじめに
 1)文書作成力に関する問題点とその要因
3.構造化による思考整理
 1)講義 論理的なメッセージの構造とは
 2)演習 文書構造化演習
4.箇条書きを理解し、文書構成に活かす
 1)講義 箇条書きの原則・わかりやすい箇条書きとは
 2)講義  社外文書・社内文書・メールのフォーマットを理解する
5.文書作成演習
 1)メール作成演習(的確に伝わるための工夫)
 2)報告書修正演習(わかりやすく構造化する)
6.総合演習
 1)社外向け文書作成演習
 2)報告書作成演習

受 講 料

神情協会員  27,000円/名(税込み)
健保加入企業 31,050円/名(税込み)
一般企業   35,100円/名(税込み)
※健保加入企業とは「首都圏デジタル産業健康保険組合」に加入されている企業です。
※開講決定後、ご請求書を郵送いたしますので、指定口座にお振込みください。
※お申し込み締め切り後のキャンセルは、キャンセル料として受講料を全額ご負担いただくこととなりますので、予めご了承ください。
 なお、代理出席は可能です。

定  員

20(最少開講人数4)

講  師

谷口めぐみ 氏 株式会社アイテック所属(テキスト監修:加藤 大介 氏)

講師紹介

2000年 金融系システム開発会社勤務
     金融商品システム・バックオフィス業務システムの開発に従事
2011年 同社経営管理部門にて人材開発担当
     研修企画・運営・講師、および新卒採用全般を担当
現在 アイテックIT人材教育研究部講師
人材開発担当として社員研修企画運営に携わり、研修カリキュラムの作成・教材開発・講師を行う。
内定者研修・新入社員研修を含め、若手からベテランを対象にビジネススキル・ITスキルともに幅広く担当。
受講者それぞれの個性に合わせた指導を行い、実践的な指導に定評があります。

ご 注 意

1.万一、受講者が少なく開講できない場合は、お申し込み締め切り日後にメールにてお知らせいたしますのでご確認ください。
2.開講できる場合は、お申し込み締め切り日後に、「受講のご案内」をメールいたします。

事前準備

1.Zoomを使用しますのでご用意ください。
2.安定した受講環境を確保するために、一人一台のパソコンで受講してください。
3.モバイルは原則不可とします。
4.顔出し、声出しが必須となりますので、カメラ、マイクをご用意ください。
※上記の環境がご用意できない場合は、一度、事務局までご相談ください。

申し込み

受講希望の際は、2026114()までに下記のアドレスからご登録ください。
https://www.kia.or.jp/course/detail/form/?id=8020 


★神情協会員の方は、登録画面の「申込内容」欄の記入は不要です。
★神情協会員外の方は、「申込内容」欄の記載をお願いします。
  ・首都圏デジタル産業健康保険組合の加入の有無
  ・会社住所、会社電話番号

個人情報

お申し込みの際の個人情報は、事務局において厳重に管理し、原則として本講座の参加者の把握以外の目的に使用することはありません。

先頭へ戻る