教育講座Course
  • 教育講座
  • 新入社員フォローアップ講座【ロープレ形式の実習主体で、即実践可能なスキルを習得】

新入社員フォローアップ講座【ロープレ形式の実習主体で、即実践可能なスキルを習得】

2026.03.04 ビジネススキルヒューマンスキル 有料一般受付

ご 案 内

下記の通り、新入社員フォローアップ講座【ロープレ形式の実習主体で、即実践可能なスキルを習得】の受講者を募集します。是非、社内教育にご活用ください。受講をご希望の方は、指定のアドレスからお申込みください。

講座内容

1.2024年春に新入社員研修を受講して、その後のフォローアップを行う。
2.現場に配属されて、その後の状況を共有し、研修での学びをどう活かしてしているかを振り返る。
3.習得したマナーを実践できているか、忘れている事や実践が難しい事を振り返り、再度学び直す。

日  時

202634() 930分~1730

受講方法

下記会場での集合研修となります。
一般社団法人 神奈川県情報サービス産業協会 会議室
横浜市神奈川区鶴屋町3-32-13 2安田ビル8F TEL 045-316-2244
https://www.kia.or.jp/association/office.html

対 象 者

20254月に入社した新入社員 ならびに 第2新卒入社社員

目  的

1.新入社員研修後、約1年を経て、現状を踏まえた上で、研修内容を振り返り、成長を確認する。
2.1年後の目標を自ら決定、行動計画を立案し、さらな成長に向けての主体性を身に付ける。

身につくスキル・コンセプチュアルスキル

1.ビジネスコミュニケーション力
2.自律性

カリキュラム

1.状況報告 グループワークで、仕事の状況を報告し合う
 新人研修の内容で、活用していることを中心に
2.新人研修の振り返り
 実践演習やグループ討議を中心に、新人研修の内容を振り返る
 1)ビジネスマナー
  電話応対、名刺交換 他  
 2)ビジネスコミュニケーション
  メモ、報告・連絡・相談 他
 3)PDCAと自己管理
 4)情報セキュリティ
3.プロジェクトマネジメントと業務 
 実際の業務と比較しながら、プロジェクトマンジメントの基礎を理解する
 1)プロジェクトとは
 2)プロジェクトマネジメントとは
 3)メンバーの役割と実際
4.半年後の私
 1年後の目標と行動計画を立案する

受 講 料

神情協会員  27,000円/名(税込み)
健保加入企業 31,050円/名(税込み)
一般企業   35,100円/名(税込み)
※健保加入企業とは「首都圏デジタル産業健康保険組合」に加入されている企業です。
※開講決定後、ご請求書を郵送いたしますので、指定口座にお振込みください。
※お申し込み締め切り後のキャンセルは、キャンセル料として受講料を全額ご負担いただくこととなりますので、予めご了承ください。
 なお、代理出席は可能です。

定  員

20(最少開講人数5)

講  師

高倉あゆみ 氏 株式会社アイテック所属講師

講師紹介

金融・大手証券会社経験後、愛知淑徳大学・名城大学・中京大学で講師を歴任。東京理科大学で『企業採用担当者から見たマナー』について講演。企業新入社員研修、官公庁、教職員向け講座のIT・ビジネスマナー講師を歴任。現在は大学専任講師に在籍し、外部講習会も務める。授業は、Office Soft全般を担当。世界共通資格であるMicrosoft Office Specialist 試験の対策を大学1年生の半期で合格を目指し、高い合格率を上げる人気の授業になっている。コミュニケーション能力を活かした授業を展開し、苦手から、わかる・できる、そして自信と結果を残すことを常に目指す。企業の社会人経験を活かし、一緒に考え学びながら向上することを大切にしている。

ご 注 意

1.万一、受講者が少なく開講できない場合は、お申し込み締め切り日後にメールにてお知らせいたしますのでご確認ください。
2.開講できる場合は、お申し込み締め切り日後に、「受講のご案内」をメールいたします。

申し込み

受講希望の際は、2026217()までに下記のアドレスからご登録ください。
https://www.kia.or.jp/course/detail/form/?id=8032

★神情協会員の方は、登録画面の「申込内容」欄の記入は不要です。
★神情協会員外の方は、「申込内容」欄の記載をお願いします。
  ・首都圏デジタル産業健康保険組合の加入の有無
  ・会社住所、会社電話番号

個人情報

お申し込みの際の個人情報は、事務局において厳重に管理し、原則として本講座の参加者の把握以外の目的に使用することはありません。

先頭へ戻る