教育講座Course
  • 教育講座
  • 技術者のための文書作成講座(入門編)

技術者のための文書作成講座(入門編)

2025.10.15~2025.10.16 その他 有料一般受付

ご 案 内

下記の通り、技術者のための文書作成講座(入門編)の受講者を募集します。是非、社内教育にご活用ください。受講をご希望の方は、指定のアドレスからお申込みください。

講座内容

わかりやすい論理的な文章を作成するための方法を学びます。読み手が理解しやすく脳内に記憶しやすい文章を書くための手法としてマッキンゼーのエディターであるバーバラ・ミントが考案したピラミッド原則を学び、論理的な文章を作成します。

日  時

20251015()16() 2日間 900分~1730
※本講座は、1125()26()にも開講を予定しております。

受講方法

ZoomによるWEB研修となります。

対 象 者

どなたでも

目  的

1.論理的な文章の大切さを理解する
2.作成した構成を元に、制限時間内に、文書を完成させる

身につくスキル・コンセプチュアルスキル

1.構成を意識した文書の書き方
2.物事の考え方

カリキュラム

1.ピラミッド原則
 1)ピラミッド原則について
 2)頭の中の構造
 3)2 つの単語の組み合わせ
 4)文書の構成
2.ピラミッドの内部構造
 1)ピラミッド構造全体
 2)文書全体の構成
3.文書の書き方
 1)文の配置
 2)適切な文書構造のチェック
4.導入部
 1)導入部の構成
 2)導入部のパターン
 3)提案書に対する文書パターン
 4)進捗状況報告書に対する文書パターン
5.本文
 1)キーラインの階層化
 2)演繹法
 3)帰納法
6.文書作成の実践原則

受 講 料

神情協会員  44,000円/名(税込み)
健保加入企業 50,600円/名(税込み)
一般企業   57,200円/名(税込み)
※健保加入企業とは「首都圏デジタル産業健康保険組合」に加入されている企業です。
※開講決定後、ご請求書を郵送いたしますので、指定口座にお振込みください。
※お申し込み締め切り後のキャンセルは、キャンセル料として受講料を全額ご負担いただくこととなりますので、予めご了承ください。
 なお、代理出席は可能です。

定  員

20(最少開講人数1)

ご 注 意

1.万一、受講者が少なく開講できない場合は、お申し込み締め切り日後にメールにてお知らせいたしますのでご確認ください。
2.開講できる場合は、お申し込み締め切り日後に、「受講のご案内」をメールいたします。

事前準備

1.Zoomを使用しますのでご用意ください。
2.安定した受講環境を確保するために、一人一台のパソコンで受講してください。
3.モバイルは原則不可とします。
4.顔出し、声出しが必須となりますので、カメラ、マイクをご用意ください。
5.OSWindows8以上をご用意ください。
※上記の環境がご用意できない場合は、一度、事務局までご相談ください。

申し込み

受講希望の際は、2025年9月30日(火)までに下記のアドレスからご登録ください。
https://www.kia.or.jp/course/detail/form/?id=8152

★神情協会員の方は、登録画面の「申込内容」欄の記入は不要です。
★神情協会員外の方は、「申込内容」欄の記載をお願いします。
  ・首都圏デジタル産業健康保険組合の加入の有無
  ・会社住所、会社電話番号

個人情報

お申し込みの際の個人情報は、事務局において厳重に管理し、原則として本講座の参加者の把握以外の目的に使用することはありません。

先頭へ戻る