去る平成29年11月21日(火)に横浜市交流委員会主催、横浜市経済局共催、
横浜商工会議所、公益財団法人横浜企業経営支援財団、横浜ITクラスター交流会
の後援を頂いて、第12回横浜ITフォーラム2017が横浜情報文化センターホールで開催されました。
本年度は、横浜市にてI・TOP横浜がスタートし、IOTの推進事業を実施する中、
キックオフイベントの一般アンケートでは、「人工知能A・I」についての興味が
高かったため、「AIを身近に感じ、各社の経営に活かして頂く」ことを目標として、
~AIの最新動向とKSF(Key Success Factors/成功への道)~とテーマ付けして
開催いたしました。
15時より開催し、常山会長・横浜市経済局成長戦略推進部長の三枝忠裕様の挨拶よりはじまり、
第1部講演 「AI(人工知能)によるデジタルトランスフォーメーション」
工藤 潤一 氏
NTTコミュニケーションズ株式会社
アプリケーション&コンテンツサービス部長
第2部講演 「AIの最新動向・事例と今後の展望」
保科 学世 氏
アクセンチュア株式会社 デジタルコンサルティング本部
マネジング・ディレクター 理学博士
第3部講演 「AIを活用したチャットボット「イーオのごみ分別案内」」
江口 洋人 氏 横浜市資源循環局政策調整部3R推進課長
と3部構成での講演会を実施し、その後、1階のレストランにて、交流会を実施いたしました。
市内IT企業やその他IT化に興味のある市内企業が多数ご参加いただき、
フォーラムに166名・交流会に70名ものご参加をいただき、盛会となりました。
參加者のビジネス創生や事業活性化の一助となると思われます。