長野山田温泉一泊紅葉撮影会

撮影会記録2017年11月26日

平成29年11月26日(日)~27日(月)、長野県上田周辺での撮影会を行いました。参加者は8名(萩原、藤正、町田、常山、大西、寺島、内藤、紅1点の永松)で車2台に分乗し神奈川を出発し、圏央道、関越道、上越道を通り、一路「上田」に向かいました。

上田には昼頃に到着。現地では、上田に年初からお住まいの藤正様と合流、藤正様の自宅近くの公民館で写真展を行っているとのことで、藤正様の紹介で見学しました。

昼食後、第1の見学場所「蔵の町 須坂」へ向かいました。須坂の町を散策し、鉾の展示館を見学、宿泊場所の山田温泉・風景館に向かいました。風景館は、寛政6年(1769年)創業の240年続く伝統の宿で美しい自然の恵みを満喫出来る自慢の貸切露天風呂「天空の小鳥風呂」や松川渓谷を堪能する「仙人露天岩風呂」など、ゆっくりとくつろげるところでした。ただ残念なのは、カラオケなしという点でした。

翌日は、宿から30分ほど山へ登ったところにある「山田牧場」へ行きました。山田牧場は一面の雪景色でした。誰もいない雪原を思い存分撮影が出来ました。そのあと、小布施へ向かいました。小布施では、葛飾北斎や高井鴻山、中島千波記念館を見学し、また紅葉も撮影できました。そうこうしているうちに帰り時間も近づき、最後の見学地「海野宿」を見学し、1泊撮影会は終了しました。今回の撮影会は2日間とも天気に恵まれた(雨男がいない)撮影会でした。

最後に、運転をしていただいた常山様、大西様、藤正様、有難う御座いました。

 

心情フォトクラブについて
当会の名称の「心情フォトクラブ」とは、
心に残る情景(自分の目に映じたありさま)を写真にしようという、写真大好きな人の集まりと同時に神情協の(シンジョウ)という呼び名を戴いたものであります。
設立は、1998(平成10)年6月です。