ダイバーシティ委員会オープンセミナー【違いを尊重するコミュニケーションのために】
ご 案 内
ダイバーシティ委員会では、Flightplan代表、人財育成コンサルティングの岩井昌江氏をお招きし、「違いを尊重するコミュニケーションのために~交流分析を応用して~」 をテーマにセミナーを開催することとなりましたのでご案内申し上げます。
多様な価値観や背景を持つ人々が共に働く現代において、「違いを受け入れ、尊重する力」は、すべての職場でますます重要になっています。
本セミナーでは、交流分析の手法を活用し、自分自身のコミュニケーションスタイルを客観的に振り返りながら、他者とのより良い関係づくりのヒントを学びます。自分と他者の違いを理解することは、ストレスの軽減やチーム力の向上にもつながります。この機会に、日頃の対人関係を見つめ直し、より柔軟なコミュニケーションを実現する一歩を踏み出してみませんか?どなたでもご参加いただけますので、ぜひお気軽にご参加ください。
参加希望の際は、7月1日(火)までに指定のアドレスからお申し込みください。多数のご参加をお待ちしております!!
日 時
7月8日(火) 16時00分~17時30分
参加方法
Zoomによるオンライン
※事務局会議室でご参加いただくことも可能です。希望される際は、お申込みの際に、「連絡事項」欄にその旨記載ください。
テ ー マ
違いを尊重するコミュニケーションのために ~交流分析を応用して~
セミナー概要
ダイバーシティ、多様性を理解した上で、良い人間関係を築くためのヒントを探るとともに、交流分析の考え方をもとに、自身のコミュニケーションスタイルを振り返り、他者との違いを受け入れる方法を学びます。
今回は、事前にエゴグラム診断を実施し、自分の「型」を知った上でセミナーに臨んでいただきます。
内容(予定)
1)コミュニケーションの手段について再確認する
2)ストレスと心の関係を知る
3)ストレスの要因の一つ「個人要因」とは「価値観の違い」に関連する
4)交流分析の紹介とエゴグラムの分析
5)自らのコミュニケーションスタイルを理解し、他者との違いを受け止める
6)改めて「多様性」をどのように理解し、行動することが必要かを考える
講 師
岩井 昌江 氏 Flightplan代表/人財育成コンサルタント
講師紹介
航空会社客室乗務員として国際線、国内線に8年乗務。退職後に接遇マナー講師として講師業をスタート。
その後人材派遣会社で人材サービス、人事や労務担当として派遣社員のメンタル、キャリア相談等も幅広く担当。
2010年に独立して、フリーの講師、キャリアコンサルタントとして活動中
地域若者サポートステーション、神奈川人材育成センターでのキャリア相談を担当しキャリアコンサルタントとしての実績も積み、現在は国家資格キャリアコンサルタント養成講座の講師として指導に当たる。
企業研修 大学生就職セミナー 再就職支援職業訓練での講師 高校生就職ガイダンス
交流分析をベースにしたコミュニケーション研修の実施等 幅広く事業を展開中
神奈川産業保健総合支援センター メンタルヘルス対策・両立支援促進員
神奈川県総合職業技術校(カナテクカレッジ)、神奈川県立産業技術短期大学校
神奈川障害者能力開発校の非常勤講師として、キャリア支援授業に登壇
東京リーガルマインド非常勤講師としてキャリアコンサルタント養成講座および試験対策講座担当
取得資格 産業カウンセラー 日本産業カウンセラー協会会員
国家資格キャリアコンサルタント
1級キャリアコンサルティング技能士
交流分析士インストラクター 日本交流分析協会会員
参 加 費
無料
そ の 他
◎開催日の1~2日前に、Zoom招待URL・ID/PWをメールします。 万一、届かない場合は、事務局までご一報ください。
◎事前に「エゴグラム診断」の実施をお願いしています。詳細は、お申し込み締め切り日後にご案内します。
申し込み
参加希望の際は、7月1日(火)までに下記のアドレスからお申込みください。
https://www.kia.or.jp/event/detail/form/?id=8176
※ダイバーシティ委員会のメンバーは、上記アドレスからはお申し込みしないでください。
※後日、委員会開催のご案内を発信いたしますので、そちらからお申しみください。
個人情報
お申し込みの際の個人情報は、事務局において厳重に管理し、原則として本セミナーの参加者の把握以外の目的に使用することはありません。また、協会会報誌「KIAWave」と協会ホームページ「イベントアルバム」に当日のお写真を掲載する場合がございます。ご都合が悪い場合は、当日、スタッフに「写真NG」とお申し出ください。